2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース5月2日号 第6回「農水産業支援技術展 沖縄」、開催結果 3月9日~10日に開催いたしました、第6回「農水産業支援技術展 沖縄」においてご出展いただいた皆様からは「沖縄の企業様と繋がり、拡販の兆しが見えた」、「沖縄営業を控えていたが […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース4月21日号 第6回「農水産業支援技術展 沖縄」、無事に閉幕 第6回「農水産業支援技術展 沖縄」が、829名のご来場者をお迎えし、盛況裏に閉幕しました。「コロナ感染者再拡大防止期間」での開催となりましたが、沖縄県の農業、畜産業、そして […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 沖縄編集アカウント 第7回「農水産業支援技術展 沖縄」の開催が決定いたしました。 第7回「農水産業支援技術展 沖縄」を、2022年12月1日 (木) ~ 2日 (金) / 2日間、 沖縄県市町村自治会館に於いて開催が決定いたしました。 詳細の発表、および受付開始まで、もう少しお待ちください。
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 沖縄編集アカウント 第6回「農水産業支援技術展」沖縄 登録来場者数のご報告(速報値) 日 付 来 場 者 数 天 気 2022年 3月9日(水) 451名 ※ 前回は、353名 晴れ 2022年3月10日(木) 378名 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース2月22日号 沖縄県の「まん延防止重点措置」解除 沖縄県では、2月20日をもって「まん延防止重点措置」解除され、21日より3月31日迄を「感染再拡大抑制期間」とし、引き続き感染防止に取り組むとしています。「農水産業支援技術展 沖縄」で […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース2月15日号 「農水産業支援技術展 沖縄」事務局の来場者誘致取り組み 事務局では、郵送、メール等を活用した来場者誘致に取り組みます。その上で、出展者の皆さまのパンフレットを冊子化し、一次産業や食品産業の従事者、指導組織等へ訪問して配布 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース2月10日号 「農水産業支援技術展 沖縄」諦めている課題を解決しよう 沖縄の一次産業の皆さまと意見交換をすると、課題が多いことを感じると共に、その課題を解決出来ないものとして諦めている方々が多いことを感じます。しかしながら、他県での事 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース2月1日号 「鳥インフルエンザにも備えを」 昨年12月、熊本、千葉、埼玉、広島で、鳥インフルエンザが発生。秋田、鹿児島、兵庫、そしてお隣の韓国でも発生しており、日本国内では、何時、何処で発生してもおかしくない状況といわれています。沖 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース1月25日号 「出展者と生産者をツナグ、ブースの設置」 来場者の皆さまが、出展者の皆さまの商品に関心をいだいた後、購入を検討するにあたって適した補助金等の有無や申請等をアドバイスするブースが、沖縄県の外郭団体の協力により、会場に初めて […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース1月18日号 「農水産業支援技術展 沖縄」出展のポイントは、課題解決 自然豊かでアジアに近く、新規就労者数も一定数が確保出来ている地・沖縄は農水産業の未来の地として期待が高まっています。しかしながら、“沖縄ならでは”の課題も山積してお […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 沖縄編集アカウント 沖縄の農水産業ニュース1月12日号「農水産業の未来地・沖縄」 「農水産業の未来地・沖縄」 日本全体の人口は、1億2,614万人で前回(5年前)の調査時期より約100万人の減少。沖縄県は約3万人増加して約147万人の全国で25位。高齢化率は、日本で最も低いという結果が発表されました。 […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 沖縄編集アカウント 第5回「農水産業支援技術展」沖縄 登録来場者数のご報告(速報値) 日 付 来 場 者 数 天 気 2021年 3月9日(火) 353名 ※ 前回は、733名 曇り 2021年3月10日( […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県に於ける「クルマエビ養殖」の可能性 先月、沖縄県大宜味村にあるバナメイエビ養殖場で、タイから輸入された稚エビの大量死が発生し、国内初となる甲殻類の伝染病「急性肝膵臓壊死症(AHPND)」が確認されました。 バナメイエビを沖縄県内で養殖しているのは1事業者だ […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「スマート農業」 農林水産省は、ロボットやAIを活用して効率的な農作業を提供する企業設立への補助、最新の機器を複数の生産者に貸し出す企業への補助等、スマート農業関連の予算を拡充し、農業のデジタル化を推進することを発表いたしました。 沖縄で […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「盗難防止対策」 今年6月以降、北関東を中心に、畜産農家で飼育されている豚や牛等が盗まれる被害が多発しており、被害頭数は600頭以上、被害額は2千万円に及んでいます。 農産物に於いても、全国的に盗難が相次いでおり、昨今は台風や豪雨といった […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「台風対策」 今年の8月は計6つの台風が発生し、沖縄周辺の海域では台風の発生が頻発しています。主な発生要因として、海面の水温上昇が指摘されており、7~8月の海面温度は平年より1~2度程高い状況が続いています。海面水温の上昇は、台風の発 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「農水産業従事者への暑熱対策」 沖縄気象台は、今後数10年内に、沖縄県での真夏日(気温30度以上)が約90日増加、猛暑日(気温35度以上)は約60日増加、年間では半数を超える170日以上もが真夏日に及ぶことが予想されています。 沖縄県では、農水産物や珊 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「沖縄ならではの農産物の安定生産に向けて」 シークヮーサーは、沖縄に古くから自生し、400年以上前から食されてきた沖縄を代表する柑橘類で、沖縄の特産品として定着しています。収穫量は約3,700トンで、全国シェア率は99.9%と日本一を誇ります。近年では、ノビレチン […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「6次化商品開発」 生産者が豊かな地域資源を活用し、加工・販売等の付加価値の創造に取り組む6次産業化が、全国で拡がっています。昨今では、最終商品のみならず、国産加工原料として加工業者や小売業者等に提供し、連携して個性ある商品開発に取り組む等 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「暑熱対策」 亜熱帯気候に属する沖縄は、1年の平均気温が約23度、最高気温が30度を超える日が平均で100日以上になる年もあり、農水産業には暑熱対策が課題です。 農業では、マンゴー、パパイヤ、ゴーヤ、ミニトマトやフルーツトマト、イチゴ […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「台風対策」 沖縄は台風の常襲地帯であり、毎年、強風・潮害により農水産物に甚大な被害が発生しています。年平均では、7.4個の台風が接近し、毎年の農水産業の被害額は約21 億円にも及ぶことが報告されています。 農水産作物およびハウス等の […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 沖縄編集アカウント 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「安定的な水資源の供給」 沖縄県の年間降雨量は2,000mmと多雨地域であるにもかかわらず、梅雨や台風時に集中するため、安定的な水の供給が難しい地域です。その45%は7月~8月に集中し、特に秋冬期の水不足は深刻です。 沖縄の河川は、長さが短く十分 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 staff 沖縄ニュース 沖縄に於ける陸上養殖の可能性 沖縄県の水産業は、モズク、海ブドウ等の海藻類、マグロ類、ソデイカ等の沖合漁業が主たるものですが、約10回/年間も襲来する台風の影響を受けやすく、観光業との共生、自然環境保護の観点等からも、管理可能な陸上養殖 […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 staff 沖縄ニュース 沖縄の特産品の可能性 沖縄県産品であるシークワーサー飲料は、県外市場へ最も多く売れている商品の1つですが、「持ち帰るには重い」等との理由から沖縄で購入するお土産の売れ筋上位には入っていません。他県では、同じ柑橘類の柚子やカボス関連商品は、ジュ […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題「防疫・衛生対策」 新年早々の1月に沖縄県うるま市の養豚場で豚コレラ(CSF)が発生し、1万2381頭が殺処分される事態となりました。3月からは、対象の20万頭にワクチン接種が実施されていますが、再発防止に向けては、肥育環境の改善が必要とさ […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題「害虫駆除対策」 沖縄県のトラップ調査によると、かんきつ類やマンゴー等の幅広い果実に被害を与える特殊病害虫の「ミカンコミバエ」が近年増加し、2019年度には、82件、125匹と、根絶後、過去最多の侵入件数が確認されています。 増加の原因と […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農林水産分野の課題 「温度管理、病害虫、自然災害へ先端技術で立ち向かう」 沖縄県は、亜熱帯海洋性気候に属し、本州とは気候区分が異なります。しかしながら、「スマート農業」は、基本的には本州と同じ技術、システムそのままを沖縄県でも採用可能です。特に、沖縄県の農業の課題である温度管理、 […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の食品産業の課題 「 HACCAPへの取り組み」 2021年6月1日から「HACCAP」(食品衛生管理の国際基準)に沿った衛生管理の義務化に伴い、沖縄県と那覇市が、県内の食品事業者を対象にその認知度等の調査したところ、計1,335人の内、580人(43%)が「知らない」 […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「沖縄県が誇る付加価値の高い農産物の安定生産に向けて」 沖縄のマンゴー生産量は全国一で、2019年の沖縄県産マンゴーの生産量は、前年比10%増の1,959トン。豊かな甘みで色鮮やか、贈答用、通販商材、観光客にも人気が高く、今後は海外にも販路の可能性を有する沖縄を代表する農産物 […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 staff 【ご連絡】開催日程を12月に延期して開催いたします 2020年7月7日(火)~8日(水)に開催を予定しておりました、第5回「農水産業支援技術展 沖縄」ですが、世界的な新型コロナウィルス感染拡大の問題を受け、実行委員会および事務局で協議を重ねた結果、開催日程を2020年12 […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 staff 沖縄ニュース 沖縄県に於ける鮮度保持技術の可能性 沖縄県は、マグロ等の回遊性魚類を対象とした漁業やクルマエビの養殖が盛んです。水揚げしたマグロは、鮮度保持技術で品質を維持、チルドで首都圏への出荷に取り組んでいます。 クルマエビでは、急速凍結技術を用いて鮮度そのままに、首 […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 畜産業に於けるIoTの導入 沖縄県の肉用牛は、産出額が228億円とサトウキビを抑えて県農業のトップに成長、養豚は畜頭数が33万7千760頭と4年連続で増加し、基幹作物として発展をして続けています。 今年1月に豚コレラ(CSF)が発生し […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 staff 沖縄ニュース 沖縄県での水産・食品機器と技術の可能性 沖縄県では、ドローンを活用したモズク養殖、IoTによるモニタリングシステムを活用した海ブドウの養殖、浮漁礁漁法に於ける漁場選択支援サービス等、ロボット・AI・IoT等の技術を導入した取り組みが進んでいます。輸出に於いても […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題「害虫駆除・植物防疫対策」 沖縄県では、農産物に被害を与える害虫の駆除や植物防疫対策が強く求められています。 沖縄県病害虫防除技術センターによる「平成31年度病害虫発生予報」では、ハフクレタマバエ(マンゴー)、カンシャワタアブラムシ(サトウキビ)、 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の可能性 「作業負担の軽減 ~効率的な農作業のために~」 自動運転の農機やロボットなどの最新技術を活用した「スマート農業」の取り組みが全国で本格化しています。 農家の高齢化や担い手の減少が続く中、作業を効率化して所得向上や地域活性化を後押しすることが目的。 農林水 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「自然災害への防災・減災への取り組み」 沖縄は台風の常襲地帯となっており、農作物やハウス等農業施設への被害の軽減、漁業・養殖現場に於ける様々な被害軽減対策、それらを含めた、農水産業現場の環境整備等が求められています。 昨年の台風による農水被害総額は、8億円を超 […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「沖縄の新たな可能性 イチゴ生産」 近年、沖縄各地では、収益が上がりやすいこと、小規模農家でも取り組めること、アジア圏の観光客に人気が高いこと等を理由に、イチゴ栽培が盛んになっています。 沖縄県宜野座村では、2003年からイチゴ栽培を始め、生 […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 staff 沖縄ニュース 沖縄県の農水産業の課題 「鳥獣害・害虫対策」 沖縄県内では、農産物に被害を与える鳥獣・害虫の駆除や植物防疫対策が求められています。 宮古島では、2千羽に増えた外来種のクジャク、イノシシによる、紅芋やサトウキビへの食害、作物を踏み倒す等の被害が増加し、絶 […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 staff 第4回「農水産業支援技術展沖縄」登録来場者数のご報告(速報値) 日 付 来場者数 天 気 2019年6月19日(水) 733名(※ 前回は、702名) 曇り時々雨 2019年6月20日(木) 656名(※ 前回は、583名) 雨 登録来場者数 1,389名(※前回は、1,285名) […]
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 staff 出展者プレゼンテーションを公開いたしました。 出展者プレゼンテーションのご案内 6月20日(木)12:10~12:30のお時間にて、出展者による「出展者プレゼンテーション」を開催します。 ぜひお立ち寄りください。 ● A会場 株式会社石村鉄工(ブース番 […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 staff 【第2回「農水産業支援技術展」沖縄】来場者速報値 5月23日(火)天気 晴 604名 5月24日(水)天気 晴 575名 2日間合計 1,179名 ご来場、誠にありがとうございました。
2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年5月25日 staff 第1回「農水産業支援技術展 沖縄」来場者数速報 5月18日 (水) 645名 5月19日 (木) 490名 合計 1,135名にご来場いただきました。
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 staff 第1回「農水産業支援技術展 沖縄」ホームページよりご来場、セミナー聴講申込み受付開始しました。 ホームページよりご来場とセミナー聴講申込み受付開始しました。 ご来場、セミナー聴講ともに事前登録が必要です。お申込は無料ですのでフォームよりお気軽にお申込下さいませ。